fc2ブログ
岡山にて猫ごくまれに犬の保護&里親探し~ゆかいな仲間たちとの保護活動や日々の様子をアップ♪
犬猫を保護された方へ。2019.1.24追記
2018年10月29日 (月) | 編集 |
2022.6.4


子猫の時期になり 相談件数急増は例年のことなのですが。。。
電話番号を出してることもり「なないろしっぽ」への電話相談
メール&ツイッターのDM&フェイスブックのDMへの相談がどえらい数になってます。。苦笑
もぅコピペで返信したいくらい ほぼみんな同じ内容。。
なので 少しの間 トップ固定に置いておきます。
電話やDMの前に 読んで頂けると助かります。

一番 多いのが

○○で子猫が産まれた保護して欲しい。

なのですが。。
ウチでは母猫の不妊が必須になっています。
よく考えてみてください。
子猫をそこで産むって事は ご飯がある。安心できる場所。 って事ですよね?
ご飯をあげる人が居るならば 子猫だけ保護しても何の解決にもなりません。
子猫を取り上げたら 母猫はすぐに次の発情に入り 問題の先延ばしをしただけになります。

相談の前に
まず 母猫をどうするのか。 
他人任せではなく自分が何処まで出来るのか。責任を持てるのか。
しっかり考えてみてください。

私達はボランティアでしています
1匹でも幸せにしたいと思ってます。
実際 誰かの尻拭いをしてる訳だけど。。
望んで誰かの尻拭いをしたいわけではありません。

可哀想だから餌をあげた。子猫が増えた。どうにかして欲しい。

これはただただ無責任な行為です。 
なにひとつ褒められる行為でも優しい行為でもありません。
餌をあげるから産まれる子猫の数も増えるし 問題も大きくなります。
困って保護を人に頼むくらいなら最初からご飯を上げないでください。
キツイ言い方ですが 中途半端に手出しするのが一番 不幸な子の数を増やします。

母猫の不妊を確実にした&する(キチンと証拠を提出して頂きます)

これは必須です。絶対条件です。

母猫の不妊前後のお世話や費用など大変だと思います。
でも元を断たないことには 問題の解決にはなりません。


次に多いのが

○○に可哀想な猫がいる保護して欲しい。

です。

自分は犬を飼っている。猫を飼っている。家族が動物嫌い。等々 いろんな理由で自分は保護できないけど助けて欲しい。

まぁ。。。気持ちは分かります。
でも なにひとつ出来ないなら みてみぬふりしてください。
そういう相談の猫を全て引き取ることなんて不可能なんです。

その子が病気で里親に出せない子だったら?
人馴れ全くしてない子だったら??

誰が最後まで責任もってお世話するんです??
誰がその費用を その場所を提供するのです??

電話やメールで相談してきたアナタは 右から左へ渡して 良いことをした気持ちになれるかも知れないですが
その責任をずっと最後までみないといけないのは 保護すると決めた私です。

ボランティアだろうと言われようが 冷たいと罵られようが
保護できる場所も 費用も 時間も限りがあるんです。


そして もうひとつ。

友達が。。知り合いが。。保護した引き取って&助けて欲しい。

間に人が入ると話しが良く分からなかったり 
ただでさえメールでのやり取りも電話も時間を取られるのに
2重に手間がかかります。。
今回の記事や以前の「犬猫を保護された方へ」を読んで自分で連絡するように伝えてください。

里親の私からの方が。。顔見知りの私から連絡したほうが。。。みたいな気持ちもあるかも??ですが
メールは基本 どんなメールにも返信してますので 相談者の方 ご本人からの連絡をお願いします。
(ただただ批判を送ってきてるものは放置ですが。。)


まぁ~~前回の記事も4年も前だけど 大体 同じことを書いてますねぇ。。苦笑

そうじゃないだろ!とか納得できない方もおられるでしょうが
私の私達の出来る範囲は 決まっているし 出来ることには限りがあるし
全てを助けたい!!!そんな理想だけでは続けていけません。


助けたい! その気持ちは充分に分かります。
では 「助ける」 その為には 自分はどこまで出来るのか。何なら出来るのか。
何をしたら良いか分からないって方も居るかも??ですが 
「助ける」と決めて その後を想像してみたら 少しは自分の出来ることの線引きも出来ると思います。
ウチにメールや電話などをする前に少し落ち着いて。。。

自分に何が出来るのか。
どこまでなら出来るのか。
目の前のその子に 幾らまでならお金をかけれるのか。

現実的に考えてみて 
その上で

保護の仕方や里親探しの手伝いなども含めて
相談(メール等)頂けると とってもとっても助かります。





私たちは個人で保護された方にも
出来る限り のお手伝いをして行きたいと思っています。

でも・・・・ちいさなボランティアの集まりで
すべてを受け入れられるわけでもなく。。。
お手伝いさせていただくのにいくつかの条件があります。

まず、拾ったから後はお願~~い!!・・って言うノリの方は
申し訳ないですが・・・ お断り させて頂いています。

もちろん1番悪いのは絶対に捨てた人です!

でも拾ったからには・・・
最後まで責任も持って欲しいと思っています。

① 保護した方が自宅でお世話をして下さる事。

ブログをご覧の方々はよく御存知だと思いますが・・・
こちらがステイさんを探している状態・・・
とてもこれ以上の保護は・・・してあげたくても出来ないのが現状なのです。


② 保護した子に掛かってくる費用について。

保護主さんに申し訳ないですがご負担をお願いしています。
とてもとても他に回せる余裕はないんです・・・
もしも 私たちに多額のお金があれば・・み~~んなの費用をみてあげたいと思う・・・
けれど・・・実際は・・・・収支報告もしていくので・・・ご覧になって見てください・・・・



そして どんな子を保護されてるのか??などお聞きしておいて
里親希望の方からこんな柄・・とか要望があって一致する子が居た時には
仲人をさせて貰ったり、新聞への掲載の仕方など他の里親探しの方法を教えてあげたり・・・
と言う協力はさせて頂きたいと思っています。

それでも新聞などに掲載された方が、ご縁がある場合が多いのです。






あとは・・・・野良が産んで・・・って多いパターンなのですが・・・
その子が産むたびに毎回協力って言うのは出来ないので
その親猫の避妊手術を確実にして下さって
これ以上不幸な子は増やさない努力を・・・
して下さるとお約束いただける場合のみお手伝いをさせていただきます。



自家繁殖の子については
   絶対に反対なので協力はしません!!




かなり勝手な言い分・・・って思われる方も居るかも知れませんが
本当に少人数で多数の保護をやってます。
いつも・・・体力も気力も限界ギリギリです。

本当はどの子も同じ命って思ってますが・・・
私達もボランティアで活動しています。
私達の現状も考慮して頂けるとありがたいです。

お問い合わせ頂いても ご期待に添えない事も多々あります。

ただ・・・・私達も助けてあげたい気持ちは人一倍あるつもりです。
その私達がお断りする時は本当に私達も身を切られる想いなのです・・・

のちのちも心配だったりもします。
断られた!!冷たい!!ではなく・・・
あの人たちも苦渋の決断なんだ・・と思って頂けるとありがたいです(T_T)

みんなで1匹でも多くを救って行きたい!!

この気持ちに嘘偽りはありません。。。
みんなで頑張りましょう!!



毎日の2ポチお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


br_decobanner_20100602173627.gif
ランキングが上がるとそれだけ沢山の人の目に留まります。良縁の為にも是非<(__)>

コメント
この記事へのコメント
菅原 明子さま
ご相談にはメールにてお願いいたしております。

メールアドレスも着いていましたので 申し訳ありませんが コメントはけさせていただきます。

改めて メールにてご相談ください。

お手数おかけいたしますが よろしくお願いします。
2010/11/21(日) 23:44:27 | URL | ちゃんた #-[ 編集]
まぁ 確かにおっしゃるとおり 拾った人が責任持つべきでしょうが
捨てる人によっては山の中の一軒家の我が家の庭まで連れて来て
置いていく人もいます。
先日の日曜日に見つけた子猫も、小さな子猫が自力では歩いて
来るはずもない場所なのに窓の外にいました。
今、いる十四匹の子たちもすべて捨てられた子たちですが
ほんとに保護する側にも限界がありますね。
餌代だけでも大変なのにノミダニ駆除や予防接種、病気の治療費
不妊手術費など、いくらあっても足りなくなります。
そんな状況でも見捨てる訳にもいかないので・・・
お互い 頑張りましょう。
2012/08/10(金) 21:07:06 | URL | みー #-[ 編集]
みー様
毎回 毎回 自宅前への放棄は大変ですね。。。
保護するにも その後 譲渡するにも 本当に沢山の時間と労力 気力に費用もかかりますものね。。

捨てられないように 張り紙をするとか センサーライトをつけるなど 防御も労力と費用がかかりますしね。。

見捨てれない。。。
でも 自分が限界を超えて パンクしてしまっては 意味が無くなってしまうので あまり無理せず。。(難しいですが。。)頑張ってください。
2012/08/10(金) 23:02:38 | URL | ちゃんた #-[ 編集]
ご無沙汰しています
今現在、外でちんまいのが鳴き叫んでて、私も泣きそう(;Д;)
毎年春秋は、こんなことになってて、うちも5匹いるから、もう家に入れてやれないし。義務はないのに、1人で悶絶。
我が家しか反応していなくて、近所の人々の強靭な心に驚きます(;´Д`)

みのりは、早々と出したこたつの中でのびています。

不幸な猫を見ると苦しいけど、限度があるから、反応しない人を見ると羨ましいような、そうなりたくないような......複雑な気持ちです。

ちゃんたさん、本当に本当にお疲れ様です。キャパ以上に頑張っていらっしゃるのは十分に分かってますよ。お金も時間も。頭が下がります。
2018/11/04(日) 16:16:24 | URL | みのりの母 #-[ 編集]
みのりの母さま
返信遅くなりました。。。

おっと。。。子猫ちゃんどうなりました?
無事に過ごしてくれてるといいのだけど。。。

本当。。。キャパってのはいつも難問で。。。どうにもしてあげれなくて葛藤ばかりです。
かといって 気にならない人にも今更 なれないですしね。。

いつか 「あ~~「なないろしっぽ」暇だわ~猫居ないわ~」って日が来るのかしら。。。
ひとまず 今シーズンの猫祭り。。終わるのかしら。。。

悩ましい日々です。。。(泣)
2018/11/08(木) 18:15:48 | URL | ちゃんた #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック